製菓衛生師試験 ブログトップ

過去問情報 [製菓衛生師試験]

コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

勉強の進め方 [製菓衛生師試験]

やり方は色々ですが、こういう方法もありますよ、ということで。

1)受験地(第一候補地)の過去問をやる。
・解答。
・答え合わせ。
・全書等の専門書をもとに、問題や選択肢の誤りを直す。

少なくとも3年分、もしあれば5年分以上やれば、出題の傾向がわかります。
毎年もしくは3年に2度くらいの頻度で出る問題(特に最近のもの)は要チェック。

続きを読む


コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

食品衛生法第1条 [製菓衛生師試験]

衛生法規より

北海道H23 問3 次のうち、〔     〕にあてはまる語句の組み合わせとして、正しいものはどれか、一つ選びなさい。

食品衛生法第1条
 この法律は、食品の安全性の確保のために〔  ア  〕の見地から必要な規制その他の処置を講ずることにより、飲食に起因する〔  イ  〕の危害の発生を防止し、もつて(原文ママ)国民の健康の〔  ウ  〕を図ることを目的とする。

  〔  ア  〕    〔  イ  〕    〔  ウ  〕
1 環境衛生  ー   安全上  ー   保障
2 公衆衛生  ー   衛生上  ー   保護
3 環境衛生  ー   衛生上  ー   保護
4 公衆衛生  ー   安全上  ー   保障


山梨H19 問2 次の食品衛生法に関する記述の(   )の中に入る語句の組み合わせとして、正しいものを1つ選びなさい。

 この法律は、食品の安全性の確保のために公衆衛生の見地から必要な( ア )その他の処置を講ずることにより、飲食に起因する( イ )の危害の発生を防止し、もって国民の( ウ )を図ることを目的とする。

 ( ア )  ( イ )     ( ウ )
1 規制 ー 保健上 ー 福祉の増進
2 規制 ー 衛生上 ー 健康の保護
3 監視 ー 衛生上 ー 福祉の増進
4 監視 ー 保健上 ー 健康の保護

続きを読む


コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

会場の様子 [製菓衛生師試験]

5825-10.jpg
8階と4階の会場について、簡単にレポート。
8階は大部屋(以下、8階に関しては、全て伝聞)。
簡単に数えられないくらいの人数がいた模様。
4階は小部屋。
50人強。
4階の半数くらいはリクルートスーツを着用していて、後ろから見ると、そのエリアだけ真っ黒でした。
残る半数は、ほとんどラフな私服姿。

4階は入り口に受付台が設けられて、受験票の番号を見て、控えの用紙に丸印をつけていました。
8階は大人数だったせいか、そのような事はしなかったとのこと。

会場に向かう途中、私服の人達が100人前後(目測)、ぞろぞろと交差点を渡り、会場に入っていくのを見かけた。
その人達は8階までエレベーター(2機)使用。
待っていられない、あるいはその人達と無関係な受験者は階段を使っていました。
その団体には付き添いらしい女性が一人付いていたけれど、団体のせいで通行を妨げられてしまったり、エレベーターが使えなくなった他の受験者やビルの利用者を気遣うような言動は一切無し。
道内に製菓専門学校がいくつあるか知りませんが、ひょっとすると、札幌市外の学校が、団体バスで学生を送り込んだ可能性もあるかもしれません。

昨年度の受験者番号と受験者数で、ざっと計算すると、8割程度は合格したようです。
今年の問題は、過去3年分より難しいものもありましたが、皆さん合格してると良いですね。

※画像は終了後の入り口。
コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

製菓衛生師全書&練習問題と解答 [製菓衛生師試験]

5618-11.jpg
以下情報は全て2011年8月購入現在のものです。

「製菓衛生師全書 和洋菓子・パンのすべて」
発行所 日本菓子教育センター
ISBN無し 3400円(税込み)
2011年3月 14版

「製菓衛生師・菓子製造技能検定 受験練習問題と解答」
発行所 日本菓子教育センター
ISBN無し 1500円(税込み)
2011年3月 11版

購入方法:
1)日本洋菓子工業協同組合に電話で注文
2)郵便局の振り込み用紙が送られて来て、それで入金
3)約1週間前後で、日本菓子教育センターからメール便で送られて来る

参考:
 商品の詳細ページ(最下部に注文先電話番号あり)
8月現在、ネット経由で購入不可。注文は電話のみ可能。
(日本洋菓子工業協同組合の非組合員としての購入)
1冊ずつ注文し、クロネコメール便にて送料計320円。
版を重ねる際、内容が若干変更されることもあれば、変更しないこともあるとのこと。
コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

札幌の試験会場 [製菓衛生師試験]

ここです。
時間なくて、文字通り「通りすがり」に撮影してきました。
土曜日だったので、シャッター締まってて、中まで入れませんでした。
裏口に回ってる暇がなかったし。
とりあえず、

ここでやるのよ!>(`Д´*)

事前に少しでも雰囲気を知っておけば、当日会場での緊張が少しでも和らぐと思うわ。
「あっ、見た見た、ここでやるのね!」みたいな。
ということで、画像UP。

5817-10.jpg

道庁赤レンガの、本当に真裏です。
公共の建物内では、既に暖房が入っています。
29日に、すぐ近くの「かでる2.7」の会議室に行きましたが、温度設定が23.5度。
普段から少し厚着をしているせいか、若干暑く感じました。
首都圏から来ていた初老の男性も「少し暑くないですか?」とおっしゃっていました。

温かい地方から来られる方は、試験中でも簡単に重ね着したり、脱ぎ着できるもの、あるいは膝掛け、ひょっとすると首に巻くスカーフ等があると安心かも。
少し早めに会場入りして、会場の温かさに慣れておく、屋外で冷えた身体を温めておく、というのも良いかも。
老婆心ながら、少し細々と書いてみました。
コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

解答時の小技 [製菓衛生師試験]

1)持ち物
「試験中消しゴムを落としたらどうしよう?!」
 心配な場合は2個持参しましょう。

マークシートに向いた筆記用具の他に、蛍光マーカーもしくは色の付く筆記用具があると便利かも

2)問題と選択枝にマーカーで色をつける
全問四択で、問題文に、次のような語句が使われます。

・正しいものを選ぶ
・誤っているものを選ぶ
・最も適切なものはどれか
・該当しないのはどれか
・(専門用語)ではないものはどれか
・最も順位の高いものはどれか
・ふさわしくないものはどれか    etc...

最も気を付けたいのは、上から1つ目と2つ目。
試験中、だんだん疲れてくると、「誤り」を選ぶ箇所で、うっかり「正しいもの」を選んでしまうことがあります。
問題は、最後の1文字までしっかり読み、何を選べばいいか、明確にしてください。
「正しい」や「誤って」に蛍光マーカーで色をつけたり、丸で囲ってもOK。
それは自分に対する「読んだよ!」という印にもなります。

問題文や選択肢を読む時も、重要なキーワードや、間違っていると思われる箇所にアンダーラインを入れる等すると、間違いが防げます。

過去問を解答する時は、正しいものを選ぶ場合、間違っている箇所に正しい情報を書き込んでみるのも有効。
答え合わせの際、自分の記憶が合っているかどうか、チェックできます。

3)消去法も使う
問題によっては、選択肢を読んで消去していくことにより、正解が見つかることがあります。

例:

問23 次の記述のうち、自然毒に関する組み合わせとして、正しいものを1つ選びなさい。(山梨平成20年)

1 毒きのこ …… ムスカリン
2 ふぐ …… ベネルピン
3 じゃがいも …… テトロドトキシン
4 あさり …… ソラニン

続きを読む


コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び
製菓衛生師試験 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。